データブレーン社員のブログ

2018/12/27掲載   株式会社データブレーン 木下 正也 ブログ

出先でDIY?

先日12/8
スーパーマーケットで買い物をし、帰宅するため、車に乗り
携帯の充電が少なくなったので、充電しようと
車のエンジンをかけ、シガーライターに接続しているシガーソケットにて携帯を充電しようとすると

故障?しているためか充電ができない

同じく、そこから電源をとっている空気清浄機も電源が入らない

・・・壊れた?!

シガーライターの故障かしら?

修理すると満額飛ぶよな・・・

なんとかならないかな?と少し絶望してみる

・・・時間だけが過ぎていく

ふと、シガーソケットを取り外し、



上のネジをゆるめてあけてみると


ヒューズっぽいものを発見!!(少し希望の光が見えはじめる)

そのヒューズを外し、ジーッとみてみる


なんか切れているような・・・(キレてないっすよ)
なぜか、タイミングよく
スーパーマーケットの隣にホームセンターがあるじゃないですか!!

ダメ元で、同じサイズのヒューズを購入してみた


4本入りの250円前後

付け替えて、シガーソケットを車側に差し込んでみて
エンジンをかけてみると

普通に電源が入る
携帯も充電でき、空気清浄機の電源も入る!!

勝ち誇った気分はさておき
なぜ、過電圧になってヒューズが切れてしまったのかを考える
恐らく、急に気温が寒くなって、エアコンをフル稼働させたため、社内の電装品の電力があがった
ため?と勝手に推測しました。

はじめてシガーソケットを分解しましたが、以外と簡単な作りだったなあと。

電装品は必ずヒューズをかませて、
過電圧になったときは漏電しないように電気が流れないようになっていることがほとんどなので、
故障したときは、ヒューズを疑ったようがいいかとお




2018/12/10掲載   株式会社データブレーン 青山 博也 ブログ

「Pixel 3」

私は初めて購入した携帯から一度もキャリアを変えていません。

ずっとドコモユーザーです。なぜかと問われても。。。

つまらない回答で申し訳ないのですが、世の中のドコモユーザー大半が思っている理由と同じかと思います。


“NTT”という安心感と過去からの“通信状況”の良さです。その他理由は個人的に

あると思いますが、大きな部分はこれに尽きると思います。


私は20年以上ドコモユーザーですが、一度だけ離れようと思ったことがありました。

長期契約しているユーザーに対してのメリットがあきらかに無くなった時期がありました。

機種変更やdポイントについて長期に契約年数を更新していても、メリットがなくなったのです。

安心とユーザーを大切にしているドコモだからこそのシェアと思っていましたが、

それに胡坐をかいた不信感と殿様商売を感じた私は、当時入会していたクレジット機能付きのdカードを解約し、

この機会にキャリア変更にもチャレンジしようと思っていました。

何しろドコモ以外の各キャリアが契約者数を伸ばすために今よりもすごい勢いで営業をしていましたので( ゚Д゚)

しかしその頃はまだMNP (Mobile Number Portabilityモバイル・ナンバー・ポータビリティ2006年10月~)が始まっておらず、

携帯番号を変更することに抵抗があった私は、結局保守的に考え、そのままドコモのナンバーを使うこととしてあきらめたことを覚えています。


キャリア変更に関しては、保守的には考えたものの携帯電話を保有して以来、

新しい機種が出ると必ず最新の機種へ変更し、積極的に最新の携帯を使用していることには満足感を覚えてはいました。


特にポケベルに必死に公衆電話からメッセージを打ち込んでいた世代としては、

初めは携帯電話として純粋に電話できる機能だけでもうれしかった覚えがあります。

当然その後は新しい機種が発売される度に様々な機能が付加され、

メール・カメラ・着信音(着うた)・インターネット・ゲームなど、

どんどんクオリティーがあがっていく時代を体験しながら機種変更を楽しんでいた覚えがあります。

しかしながらスマートフォンが発売され携帯電話が電話という役割を大きく超え始めたころには、

毎回機種変更をする度について行けてない自分がいました。


それを感じた一つはiPhoneが発売された時、なぜか新しい物好きなはずの私は、この波に乗れずにいました。

当時ドコモでのiPhone取り扱いがなかったのが一番の理由ですが、既にMNPは始まっており、

いつでもその気になればキャリア変更出来たはずでした。

これは過去にキャリア変更できなかった自分と勝手な偏見かもしれませんが

“ドコモユーザー”特有の拘りと新参者への安心感を疑う気持ちが少し邪魔をしていたと思います。

私自身新しいものを受け入れる。チャレンジする気持ちもその時なかったように思います。


それから先はなんとなく流行りの国内メーカーを保有していました。先に書いた通り既について行けていません。

料理の写真を撮るのが好きなのでカメラの画質にはこだわっていたくらいで、ほとんど新しい機能も使えていなかったのが正直なところ。

ついには、最新機種が出ればたいして使えもしないのに無理して国内メーカーの新機種への変更だけはしていたのにそれすらしなくなり、

気づけば約4年間同じ携帯をもっていました。

傍目でiPhoneの素晴らしい機能が次々と出ていくのを羨ましくも今更変えると言い出せない自分がいるのも知っていながら、

なんとなく現状に満足しながら国内メーカーの機種を使い続けていたように思います。


最近Pixel 3が発売され、噂になっているのは知っていました。

AIを搭載し、写真を補正してくれたり、無劣化・無制限で利用できるGoogleフォトの利用(現状期限付き)ができ、

動画/静止画ともにしばらくはストレージに悩まされることがほとんどなくなったことが私には最大のメリットと思い、

久しぶりの機種変更に踏み切りました。何しろ動きが良い。サクサク動きます(*^_^*)


今までの写真を全てGoogleフォトに収納することで、現在は19GB程度のストレージ使用に収まっています。

(64GBの30%程度)以前の携帯電話は古く32GBの容量にプラスでマイクロSDを使っていましたが、

容量が足りずによく何かを整理して消去する作業に嫌気が刺してきていたので最高の機能(無償サービス 2022年1月までの期限)です。

さらにGoogleフォトにアップしてあるファイルは自分が許可をした相手と

ファイル共有も出来るので大きな容量の写真や複数枚の写真をやり取りする際も楽です。

Pixel3でなければ使えない機能ではないのは知っていましたが、なかなか新しい物にチャレンジすることが億劫になっていた部分もあり、

今回は良いきっかけで自分が少し現代人に戻れた気がします。

今後も世の中の更なる進化を自分の身近なものをおろそかにせずに感じ取っていき、

現代人として、消費者としての感覚が古い人間とならないようにしていきたいと思います。


まぁ最後までウダウダ書きましたが。。。結局のところは、今更iPhoneは持てん!

という変な意地が、私の場合はどんな理由より勝っているのかもしれません(笑)




2018/11/22掲載   株式会社データブレーン  三船 稔 ブログ

「民泊」

京都のデスクがある場所は、二条駅の近くなのですが
二条城からは近いのですが、街中より少し外れていることもあるのか
結構民家が多く、しかも古民家が目立ちます

ここ最近やたら古民家をリホォームした民泊が増えてきました
古民家なので京都の民泊としては作りやすいのかもしれません



大家の友人に聞くと町内で4か所はできているとのこと
もちろん民泊ですから食事は無いはずなのですが
仕出し屋さんと連携して出しているところもあります
結構な値段で旅館と変わらないくらいです

昨日も駐車場に向かっていたら
外国人の親子に遭遇、どうやら民泊の場所が
わからないみたいで、声をかけられました

友人に頼まれ町内の地図を作ったことがあったので
楽勝と思い、対応したらなんとも見にくい地図を持って
場所を探していました、自信たっぷりで対応したはずが
地図とにらめっこ、地図があまりにも小さくて省略されていたのです

グーグルで調べればすぐわかったのかもしれませんが
かっこつけてなんとかその地図で探し当てましたが
なかなかのむずかしさでした

しかもそのファイルに書いてあった値段がまたしても結構なお値段
まぁ一軒のお家の価格ですから2名で泊まったら仕方ないのかと思いましたが
充分ホテルの価格でした

ホテルでは味わえない雰囲気がいいのかもしれませんね

京都は2020年向けホテルラッシュです
昨日クライアント様の話ではここ数年で1.5倍に部屋数が増えるそうで
もうすでにホテルの値段が下がっているとのこと

これで民泊がまだまだ増えれば、どうなるのでしょうか

インバウンドの売り上げが伸びているだけで、
国内のお客の売り上げは下がっているとのことインバウンドに頼り切って売り上げを作っていたら
大変なことになると話されてました

とはいえ日本中にまだまだ魅力的な地域は沢山あると思います
インバウンドに向け、うまく発信及び受け入れ態勢を構築できれば
本当の観光立国になれる気がします




2018/11/6掲載   株式会社データブレーン 盛田 博 ブログ

「病院」

平成30年夏、
ある土曜日の夜中に経験したことのない頭痛に襲われました。
心臓の音ともに頭に痛みが走りました。
目を閉じて安静にしていても収まる気配がありませんでした。

普段から片頭痛持ちで、気圧が低くなった場合など
良く頭痛が来るのですが、その時は経験したことのない痛みに驚きました。

体中が冷や汗で濡れ、頭は暑く朦朧としました。

朝6時ごろ、どうにも耐え切れず近くの病院へ向かいました。
外来用の駐車場に車を停車し、ドアを開けると熱気を感じました。

夏の高い日差しが体力を蝕み
ヘトヘトになりながら外来の受付にたどり着きました。

心配だからと
一応脳外科がある病院を訪ね
待合用のソファーに座って問診を待ちました。

院内は蒸し暑く、体調の悪い私にとっては居心地が悪い環境でした。

頭の中では、
経験したことのない痛みに恐怖を感じ
「病気だったらどうしよう・・・」

そんなことを考えながら問診を待ちました。

「盛田さん、どうぞ」

看護師さんに呼ばれ診察室へ入りました。

そこには、
下はジャージのハーフパンツにTシャツの男性が眠そうな顔で

「頭痛ですか?」

とめんどくさいという空気が伝わる口調で問いかけてきました。

心の中で

若干怒りが込み上げてきます。

症状を詳しく話すと

医師は目をこすりながら
「疲れじゃないですかね」

「は?」

心の中の声が漏れてしまいました。

一方的に話が進み、
そこからは会話が全く入ってきません。

最後に
「お薬の受け取りは地下一階に受付がありますのでそちらでお願いします」

全く患者のことを考えていない医師の態度に
怒りが頂点まで達し、
どんな薬を処方されたのかさえ覚えていません。

今回私が体験したのは事実であり、実際の病院で経験したことです。
病院はサービス業とまでは分類されなくとも、人と人が関わる仕事に違いがありません。

私が今思うのは
「あんな病院、一生行かない」
ただそれだけです。

このように、
患者自身も病院を選ぶ時代に突入しました。
実際に、私の診察をした病院は経営縮小という道を歩んでいるそうです。

データブレーンには新しいサービス「患者満足度調査」が登場しました。
患者様が外来の際、アンケートを取り
満足度を計測するサービスです。
詳しくは http://www.databrain.co.jp/web_enquete.php

私のような思いをする患者の方が少なくなるよう

このサービスを通じて

・愛される施設の創造

・医療現場のレベルアップ

上記に協力できればと思っています。




2018/10/4掲載   株式会社データブレーン 真木 祥臣 ブログ

「株主総会に行く」

先日、社長の代理で取引先様の株主総会に出席してきました。
取引先様の業績は好調なため、株主の皆様は、株価高止まり、
配当金増、現状と今後の事業内容についても発展を感じてもらえた様で、
大方納得されていた様に思います。

株主総会全体を包む雰囲気としては、『取引先様の事業への、更なる発展と期待感。
引き続き応援するから、ぜひ頑張ってほしい』という感じのものでした。

私も長年、販促のお手伝いをさせていただいている取引先様なので、
仕事でご一緒させていただいた方も何名か会場におり、
その中には、檀上最前列で対面している方もいます。
今もいろいろな部署で活躍している姿を見ると、勝手に誇らしく感じました。

あらたに代表取締役となった社長様が株主総会を主導して、
取締役、執行役員の方に、ときに話しをふり、
あるいはコメントを交えて、新たな組織改革の形を打ち出し、
海外事業の好調や、新たな事業展開も上げていました。

株主総会は、ドラマの様に波乱に満ちているなどということはなく、
業績発表や今後の事業展開など淡々と進んでいきました。
その後、質疑応答の時間になりました。
この質疑応答が株主総会で唯一、株主の方が企業に対して意見を言える場でもあるので、
思うところがある方は、発言することを準備してきています。
その取引先様は飲食業を営んでおられますので、株主様から上がる質疑も食に関する部分を始め、
店舗運営、リスク管理など多義に渡ります。

実際の質疑応答内容を上げると、
・食中毒に対する予防ともしもの時の対策はどうなっていますか?
・株式分割はしないのですか?
・全店、休日、平日共、全面的に禁煙にできないでしょうか?
・株式配当が売り上げに対して少ない様に感じますがどの様な理由がありますか?
・株主総会のweb動画配信や質疑応答の公開は今後ありますか?
・来年の10月から実施予定の消費税10%、増税に対して何か対策を考えていますか?
・会長の声や、これからの考えも聞きたいのですが?

などが質疑として上がりました。
役員の皆様は、株主様の質疑に対して、とても真摯に、良いことも悪いことも含めて、
その取組みを交え、現状とこれから先のことを伝えていました。

たとえば、
『食中毒に対する予防ともしもの時の対策はどうなっていますか?』については、
各店舗に衛生管理者を配し、衛生管理を徹底する
外部企業に依頼し、四半期に一度、衛生上の検体検査を実施
社内に品質管理部門を設置し、各店を監査、ルール化、確認、改善を図る
外部監査を入れて、衛生管理を違う目線で再確認
SV臨店時のチェック項目に衛生管理、随時改善対応を行う
全国の食材取引先に対して、実際に現地に赴き、食品加工の場所を確認、監査させてもらう。
などなど、多くの取り組みで食中毒に関する予防と対策を行っています、と伝えていました。
また、それでも食中毒がおこってしまった時は、いかに行動するか対策を考え、
お客様の立場に立った対応やおわび、対策案を想定検討し備えています、とも。

また、『平日に来店しましたが、そのお店はスペースごとの分煙になっており、
美味しいものを食べに行ったのに、たばこのにおいや煙が隣りからしてきたため、
不快に思い席を変えてもらいました。美味しく食事ができません。受動喫煙の事もあります。
全店、平日、休日共に全面禁煙にしていただけませんか?』との質疑については、

 ⇒直営店に関しては、喫煙ルームの設置など、店舗改装を含め分煙を進めている状況です。
FC店に関しても積極的に分煙の実施をお願いし、店舗内の禁煙、または物理
スペースを作ってもらう方向での分煙をお願いしていきます。
と回答されていました。

最後に、『会長の声や、これからの考えも聞きたいのですが?』については、
 ⇒代表者として会社を経営していく中で、自分が代表なんだ、自分が判断し決定して
いくんだ、ということを学んでもらうため、社長のみに代表権を、とした。
  隣に頼れる経営者がいることは、とても心強いことだが、その一方で経営者としての
成長、心構え、判断を磨くのには妨げになる。
  今後も、会長として会社の経営にはもちろんたずさわっていく。口もだすし、会議に
も参加する。だが、社長には、そして皆には、自分がやっていくんだ!という気概の
元、この会社で頑張って働いてもらいたい。
  私の会社だし、私を忘れずにはいてもらいたいと思うがね、
がはははっと豪快に、冗談交じりに笑っていました。
会場からは、ひときわ大きな拍手がありました。

この話しが質疑応答の締めとなり、今回の株主総会もつつがなく終われたように思います。
これからも、会長様、社長様の舵取の元、取引先の企業様がますます発展していって
くれることを、私も仕事をお手伝いさせていただく中で、引き続き応援させていただきたいと思います。
ということを感じさせてもらえた社長代理の株主総会出席でした。
また機会があれば、ぜひ社長の代理で出席させてもらいたいと思います。




2018/8/31掲載   株式会社データブレーン 永井 淑寛 ブログ

「日本で2番目」

私の地元愛知県田原市には、「かわぐち」という
自称「日本で2番目においしい」かき氷屋があります。
これは私が小学生のころから店主のおじさんが言っていました。
よっぽど、この言葉がお気に入りみたいで、
当時看板には店舗名だけだった記憶がありますが、
いつの間にか日本で2番目においしいと記載されていました。

幼いころから気になっており、何か根拠でもあるのかと思い訪ねてみると、
日本で1番おいしいと言ってしまうと別のかき氷のほうがおいしいと
言われてしまう・・・
2番目なら別のお店のほうがおいしいと言われても問題ないからだそうです。
単なるクレーム対策だったようです。
当時はそれを聞いて賢いような単に卑怯な様な複雑な気持ちでした。
とは言え味の方はおいしいので毎年必ず食べに行きます。
毎年必ず行くかわぐちですが、メロンの上にメロン味のかき氷が乗った
「あつみの香り」という数量限定商品があります。
今まで食べようと思って頼んでみても本日は終了しました。と言われるばかりで一度も食べたことがありませんでした。
気になったので、お店の方に聞いてみると大体午前中ですべて売り切れてしまうということでしたので、
開店時間の10時に合わせてお店に行くことで、ようやく「あつみの香り」を食べることができました。
しかし、かき氷の甘さでメロンの甘さがほとんど感じ取れませんでした。

ヨーグルトでさっぱりするので、個人的には
ブルーベリーヨーグルトがおすすめです。
気になったので少し調べてみると全国には結構、自称2番目があるみたいです。

・世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス
url: http://melonpan-ice.com/
2番目の理由:1番はメロンパンの作り方を伝授してくれた師匠

・地球上で2番目にうまい店
url: https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/lc/1601046
2番目の理由:1番は愛情のこもった母の味

2番目の理由は様々ですが、簡単に調べただけでも何件か2番目のお店がありました。
もし機会がありましたら2番目のお店を探してみてはいかがでしょうか。




2018/7/23掲載   株式会社データブレーン 菅谷 公洋 ブログ

【 挑戦なくしてチャンスなし  第1弾  石油ファンヒーターの修理と清掃のメンテナンスに挑戦 】

東海地方も梅雨明けして毎日 暑い日が続いています。
今回のブログは、この時期にマッチした「涼しい話題」をお伝えしようと思いましたが、残念ながら旬なネタが見つかりませんでした。
直近で取り組んだことと言えば 暖房器具の修理と清掃のメンテナンスしたことでした。
季節外れの内容かと思いますが、シーズンオフとなったこの時期にこそ来シーズンに向けて整備を尽くして最善な状態にしておくため
敢えてこの時期に取り組みました。

・・・というわけで、今回のブログは期待に反して、真夏の一番暑い時期に体が温まる暖房器具の修理と清掃のメンテナンスに
取り組んだ話を熱い想いでお伝えします。

今から4~5ヵ月前までは暖房器具が必要な寒い季節でした。
自宅では、暖房器具の一つである石油ファン ヒーターをフル稼働させていました。
この石油ファンヒーターはエアコンと比べて安価で購入できて、どこの部屋にでも使用できる利便性と暖房効率が高い部分が長所ですが、
難点としては何年か使い続けた場合に少しずつ調子が悪い部分が目立ち始めて、不具合な部分が気になってしまうことです。

自分の部屋で使用している石油ファンヒーターもその1台でした。
10年以上前に購入した国産メーカーが製造したものでしたが現役で活躍していました。
とりあえず正常に使用できる状態でしたが、時たま調子が悪くなります。
調子が悪くなると取扱説明書に書かれている吸気フィルタのホコリや燃料フィルタの汚れを取り除くことによって状態が一時的に改善する
ことが多くありました。
しかし、いくらフィルタ等の清掃を行っても稼働中に燃焼不良エラーと表示されて、途中で勝手に自動消火してしまう不具合は
改善しないままの状態になっていました。
年代物だから仕方がないと思って諦めて使用していましたが、2月末頃になって突然 故障してしまいました。
燃料タンクに灯油を満タンに入れて電源スイッチを入れてみても点火をするような動作音がするものの全く点火しない状態になってしまいました。
これではまったく使い物になりません。はっきり言ってお手上げ状態でした。
まだ寒い時期でしたので、とりあえず別の部屋にあった暖房器具を借りることで 暖かい春の季節まで乗り切ることで対応しました。

季節が変わり、暖房器具が必要ない気候になりました。
故障した石油ファンヒーターは、メーカー側の修理に出すのも高額な修理代を請求されることが予想されるため廃棄処分しかないような
存在になっていましたが、捨てずに部屋の片隅に追いやって放置していました。
ある日、ふと思いました。
「これ自分で直して復活させることはできないものだろうか?」 「機器を分解して修理と清掃ができればラッキーかな」・・・
でもよく考えれば無謀な発想でした。
故障した原因は何であるのか? 何処の部分が悪いのか?
自分で全く把握できていない、石油ファンヒーターの専門知識や技術力が無いにもかかわらず、手探り状態で対応することを考えていました。
「ド素人が勝手に機器を分解して修理できたとしても、使用したときに異常加熱して火災になったらどうしようか?」
危険性を考えて止めておこうと迷いましたが最終的に自己責任で「とにかく やってみよう!!」と重大決断をしました。

その決断に至った一つの動機として最近、会社では毎朝 皆でこんなことを唱和しています。

「 No attack No chance ! 」 「 No challenge No chance ! 」  挑戦なくして、チャンスなし !

実行、行動なくして、何も生まれない。チャンスも奇跡も生まれない。
アタックしてこそ、先に進め、結果を恐れず、アタックするからこそ、チャンスも生まれる。
失敗、成功の結果においても、やってみないとその結果はでない!
やってだめなら、またチャレンジすればいい!
成功すれば、一つの壁を乗越え、それが自信となりまた、次へのステップとなる!

という意味が込められているこの言葉。
頭の中で唱和しながら「そうだこの精神だ!!
今こそ実践するときだ」と確信しました。
もともと廃棄予定の物だから、失敗しても損は無いはずだ。
上手くいって元の状態に復活できれば儲けものだと考えました。


この石油ファンヒーターを分解して中を見るのは初めてです。
いったい中身がどうなっているのか?興味本位で内部構造や仕組みを知り得たいと思いました。
分からないことは自分で調べながら、機器の構造や仕組みを考察しながら進めることにしました。
分解した後、正常に組み立てができるように、一つの工程ごとに様々な角度からこまめに写真を撮っておくことも心掛けました。
ドライバー等の必要な工具を用意して分解の作業を開始することにしました。

まず本体カバーのネジを外します。
中身をよく観察してから次の工程に進みました。
燃焼室の金属のカバーを留めているネジを外し、フタを取り外しました。
点火ロッドとフレームロッドが見えました。
燃焼室は燃料が出る網があり、その上に点火の火花を出すための点火ロッド
と炎を検出するフレームロッドが見えました。
フレームロッドにリシコン等の白い付着物が覆っている場合は、
点火時に失敗する事例があるそうですが、
これがこの機器の故障の原因であるかは不明確でした。
この機器では特に白い付着物は確認できませんでしたが 念のため
紙ヤスリでロッドの先端部分を磨いて表面の汚れを除去しておきました。


 

次に故障の原因として怪しまれる部分として
気化器の汚れがありました。

気化器は、燃焼室と配管・配線に囲まれた
位置に入り組んだ部分にありました。
この部品を引っ張り出す作業に苦労しました。
 
     [左の画像が除去前]        [右の画像が除去後]
気化器は、燃料タンクから取り出した灯油を高温ヒーターによって
加熱して気化(ガス化)した状態にして燃焼室に送り出す部品です。
長年の使用により、灯油内の不純物や空気中のホコリ・汚れ等が
気化器内のヒーター部分にタール状の付着物として覆われた
状態になります。
この状態が悪化した場合は気化する灯油成分が減少することになり、
燃焼能力の低下や燃焼不良を招く原因になってしまいます。
ここでは気化器を分解して、高温ヒーター部分に付着した
タール状の汚れを紙ヤスリ等で磨いて除去しました。

ここまで工程では石油ファンヒーター内部の清掃がメインでした。
「たぶん、これで直るかな?」と大きな期待してしまい、とりあえず分解した部品を組み立てて元の状態に復元しました。
そして、電源スイッチを入れてみました。
しかし結果は残念なことに点火失敗で着火しない状態のままでした。
「やはり自分で修理するのは無理かな?」と半分 諦めてかけました。




        [電磁ポンプの取り替え]
しかし、もう一度 本体カバーを外して中身をよく観察しているうちに故障した真の原因が
特定できたような発見がありました。
電源スイッチを入れて数十秒後、燃焼室の点火ロッドがカチッ、カチッ、カチッ と火花を
出していますが、燃料タンクから気化器に灯油を送り出す電磁ポンプが全く動作して
いないように感じました。
手で電磁ポンプを触れてみても点火前後のタイミングに音も振動も出ていないことを
確認することができました。
この電磁ポンプが動作していないことが故障の主原因になっていると突き止めました。
試しに電磁ポンプを取り外して、分解しながら内部を清掃しましたが状況に変化は
ありませんでした。
この電磁ポンプ自体が故障したようなので、交換部品を探して取り寄せることにしました。
ネットで対応する電磁ポンプを見つけて注文しました。
数日後に交換用の新しい電磁ポンプが自宅に届きました。
早速、故障した電磁ポンプを新品の電磁ポンプに取り替えて、
燃焼チェックの確認をしてみました。
電源スイッチを入れてから点火する動作までの時間は数十秒と僅かな時間でしたが、
試験の合否発表のようなドキドキの緊迫感を味わうことになりました。
いよいよ点火の瞬間になりました。
さて結果は?
「よっしゃー!点火に成功だ」
故障した石油ファンヒーターが見事に復活しました。
そのまましばらく燃焼させてみて耐久テストを行いました。
特に不具合な部分も見られなく安定した燃焼を続けてくれました。
 


新しい石油ファンヒーターを買い直すと安価な製品でも1万円前後すると
思いますが、今回は新しい電磁ポンプを取り寄せて自分で部品交換した
費用分 2,500円の低価格で解決することができました。

諦めずにネバーギブアップの精神で取り組んだ成果が実りました。
どんなに困難な状況でも attackchallenge したことにより
chance を射止めることができました。

今回の取り組んだ経験を活かして、次回も難易度が高い新たな難題に
挑戦していきたいと思いました。




2018/7/4掲載   株式会社データブレーン 木下 正也 ブログ

「おさんぽ日和」

梅雨のジメジメとしたこの時期をどうお過ごしでしょうか?

木下家では、今年の6月から、新たな取り組みとして、東三河の公園巡りをしています。
妻がインターネットや口コミで、遊具のある公園や施設を調べ、ナビを頼りにドライブがてら、
休日はでかけるようにしています。

梅雨の時期ですが、出かける日は天気がいい為、日焼け対策もせず、
ノーガードの自然体で過ごすようにしています(笑)

先日6/16

豊川市の赤塚山公園に行ってまいりました
↓↓↓
http://www.toyokawa-map.net/asobu/akatsuka.php

赤塚山公園の中に、ぎょぎょランドといったテーマパークがあります。
東三河唯一の淡水魚水族館で、豊川市内を流れる「とよがわ」に住む魚や生物を中心に、
自然に近い状態でわかりやすく展示しています。
現在、豊川水系の魚・両生類、世界の熱帯魚など80種2,000匹が展示されているそうです。
観賞魚好きの私にとっては、一日居ても飽きないほど興味深いところではありますが
子供達はどちらかといえば、遊具で遊びたい派なので、父の意見は尊重されず・・・


やはりこっちで遊びたいと・・・(予想はしておりましたが)
子供達が遊び終わるまで、待つこと1時間半
閉園時間が刻一刻と迫り、残り15分となってしまったので、
遊び足りない子供達を説得し、帰宅することに。


6/23は豊川市の東三河ふるさと公園に行ってまいりました。

https://www.aichi-koen.com/furusato/

旧東海道の宿場町『御油宿』に見られる、近隣郷土の風景をテーマとした公園となっており、
管理棟も、建物の外観も趣を感じさせています。(写真がなくてごめんなさい)
草花が豊富で、池も所々にあり、自然とふれあえる公園として、遠方からも来る方がいるそうです。

ちなみに、子供たちはやはり、遊具で遊びたいようで・・・父親の意見はまた、尊重されず(笑)

(天気がいい日の遊具周辺 HP画像から転用)  

その日は雨あがりでしたが、日差しがとても強く、その影響か息子が体調不良を訴え
強制的に帰宅することとなりました。
暑さで、水分を過剰に摂取したため、お腹を下して調子がわるくなったようです。

ひと昔前に比べ、紫外線が強くなっています。外に半日ノーガードで出ているだけで、

こんがり小麦色(笑)  


なわけないですね。・・・風呂に入ると、激痛は走ったのは言うまでもありません。

仕事は、細かい事に捉われず、なにごともノーガードで突き進む信念を忘れずに行きたい!
と思う次第でありますが、家庭を守る身として、親として、年々強くなる紫外線から身体を守る教育を
子供にしてやらねばと自らの身体の痛みをもって感じる日となりました。




2018/6/30掲載   株式会社データブレーン 真木 祥臣 ブログ

「謝罪対応、もしあなたがその立場になってしまったら」

昨今、世の中は、トラブルや不正、
信頼を損なう行為をしたことに対しての謝罪会見がメディアを賑わしています。
毎日どこかで誰かが、反省とお詫びの謝罪会見をしています。

日本大学アメフト部の反則プレー問題、
ジャニーズ事務所芸能人がお酒に酔って未成年に不適切な行為をした問題、
国会でひたすら時間を浪費している財務省による森友学園忖度土地売買問題、
加計学園の獣医学部新設にまつわる経産省および内閣府による許認可優遇措置問題など、
上げれば切りがなく、それは事実?虚偽?隠ぺい?と、あきらかに誠実さや、
謝罪の気持ちとは名ばかりな会見の数々です。

なんでこの人たちはちゃんと真実を話さないのだろう?
とか、あきらかに隠している感があったり、言えない事がある様子の人。
反省の弁もそこそこに、迷惑をかけた相手へのお詫びと謝罪も先に立っておらず、
保身のためにひたすら言い訳をしている人や、
場合によっては質問してきた記者の方と言い争いになってしまう人もいます。
ニュースで話題になる様な立場の方や企業、場合によっては国、
行政がなんともお粗末な謝罪会見をしている姿を見ると、
非常に残念な気持ちになります。
こうした姿を見ていると、国内外で起こっている諸問題や事件、
より大事なことに日本が置いてきぼりで、
ちゃんとした議論もされず、ニュースにもならず、
流れていってしまっているのではないか、日本は本当に大丈夫なのかと心配になります。

では、素人の私たちがTVや新聞、webニュースなどのメディア越しに見聞きしても違和感をおぼえる
「心に響かない謝罪」が繰り返されるのはなぜなのか?
その理由は、訴訟リスクの回避を重視する危機管理対策の元、
行われている謝罪会見が、世の中で繰り返し参考にされているためです。

「どのようにコメントすれば表面的には謝罪をしたように見えて、
かつ訴訟で責任を問われないか」という観点で、
組織の法務部や弁護士の方が謝罪文を作成しているであろう内容が、
結果として相手の心に響かない謝罪になっている理由です。
また、大きな組織の上に立つ人であればあるほど、
大きなトラブルが起きた際に「自分の言葉」で謝罪するには
いろいろな制限がかかってきます。
その結果、トップの方の謝罪は、相手の方、
ひいては世間の人の心に響かないものになります。

こうした理由から、心に響かない謝罪が繰り返されていると思われます。
きちんとトップが謝れない国になってしまった日本の社会は、
とても問題の根が深いと思います。

残念ながら、「心に響かない謝罪」は
一般的な謝罪の観点では全く話にならないことが多いです。
その理由は「誰と付き合いたいか、
付き合いたくないか」で物事が決まるからです。
利害関係はあるかもしれませんが、それでも相手への配慮、
心からのお詫びの気持ちが伝わらなければ、話しになりません。

最近見た謝罪会見の中で、最も秀逸な危機管理の元、
お詫びがなされていたなと思えたのが、
日本大学アメフト部の反則行為をしてしまった選手の謝罪会見です。
まだ未来のある若者が、起こしてしまったことに対して真摯に向き合い、反省し、
けがを負わせてしまった相手の方にこころからの謝罪をし、
自身を公の場にさらしてまで事実を伝えた姿に、とても誠実な印象を受けました。
謝罪内容も、相手の立場に立ったお詫びや伝え方、
謝罪に必要な項目、内容がすべて入った、とても秀逸な謝罪会見であったと思います。
きっと、後ろ盾になってくれた弁護士の方やご両親、
周りの大人の方もすばらしい考え方の方だっだのだなと思いました。

それに対して、なんともお粗末な会見を繰り返したのが、
日本大学の監督とコーチ、広報部の方たちです。反省やお詫び、
謝罪の言葉を伝えているのですが、残念ながら、
どなたも本心にはとても聞こえず、悪いことをしたと思っている気持ちが伝わらない。
なんとも薄っぺらく感じる言葉の数々、さらには保身と言い訳のオンパレード。
そして何より、学生を指導し、守る立場であるはずの大学側が、その学生を守るそぶりがなく、
子供をご家族から預かって、導き、育てる立場の
大学側が取る対応や言動とはとても思えませんでした。
まさに、謝罪会見や危機管理対応のいい事例と悪い事例の最たるものでした。

それでは、もし上記の様に、わたしたちが第三者に多大なご迷惑をかけてしまったら、
どうしたらよいのでしょうか。

反省とともにお詫びと謝罪、再発防止策を適切に対応することができるでしょうか。
そして、相手にゆるしを得ることはできるでしょうか。

元よしもと興業の謝罪案件の一切を担当していた方で、
現在は独立してモダン・ボーイズCOO兼『謝罪マスター』の
竹中功さんがこうコメントしている記事を読みました。

少しコメント内容を要約し記載させていただきますと、
謝罪会見において『お詫びと謝罪』をする中、いちばん大事なのは、
やってしまったことへの『反省と再発防止策を伝える』、この2点につきるそうです。
お詫びと謝罪は、『誰に何を謝るのか、どこを強調して言うか』が重要です。
「怒り(イカリ)を反対から読むと理解(リカイ)になります。
怒りをいかに理解に変えるか、それが達成された時に初めて謝罪が成功したといえます。
そのために『反省と再発防止策を真摯に伝える』必要があります。
ついつい自分が答えを出したがる。これだけ謝ったんだから許してくれるだろうとか、
お金を出したから大丈夫だろうとかは大きな勘違い。
許してくれるかどうかのカードは常に相手の方が持っているんです。
だから、ゆるしてもらえる様にちゃんと相手の立場に立って伝えることで、
初めて相手の方はゆるすことを考えてくれるのです。


私も社会人になってから、取引先の企業様に大きなご迷惑をかけたことがあります。
出来る限り最速の状況把握および報告とお詫びをし、
後日あらためて、正式にお詫びをし、反省と再発防止策を添えた始末書を提出しました。
取引先様、および関係者様に随分とご迷惑をおかけしましたが、幸いにしてゆるしていただく事ができ、
今もその取引先様とはお仕事をさせていただいています。

『反省と再発防止策を伝える』、そして『危機管理対応を適切に行い相手の方にゆるしてもらえる様に真摯に伝える』。
是非とも、国のトップを始め、世の中のえらい人たちにこそ学んでほしい部分です。言えないことも多々あるのでしょうけれど、
言い訳に終始するのではなく、迷惑をかけたことに対して、真摯に反省やお詫びの謝罪をしてほしいと切に思います。
そして、もし自分にその時が来てしまったら、せめて、昨今のダメな謝罪会見の数々を反面教師として、
『真摯に反省し、お詫びと共に再発防止策を、相手の立ち場に立って話しをして、
相手にゆるしてもらえる様に、理解をしてもらえる様に』したいと思います。
保身に走るのではなく、あの日本大学アメフト部の選手の様に、こころからのお詫びが伝わる様に行動したいと思います。




参考引用  謝罪の鉄則より

■早い対応、整理して報告
すみやかに報告し対処方法を相談します。
5W1Hを基本に「誰が」「いつ」「どこで」「なにが」「どうして」「どのようになった」と現状を整理して報告します。

■誠実な態度で
お詫びをするときは、誠実な態度でしっかりと頭を下げることが大事です。
自分では下げているつもりでも、実際には首を少し前に動かしているだけ、ということもあります。
非を認めている気持ちが、態度でも表現できるようにしましょう。

■言い訳・言い逃れはしない
謝罪の鉄則として覚えておくことは、『言い訳・言い逃れをしないこと』。
相手が感情的になっているときに「なんでそうなったんだ!」と原因や理由を問いただされることもありますが、
それでも言い訳じみたことは口にしないこと。言い訳をしようとすると、
どうしても責任転嫁した話になりがちで、相手に「自分は悪くありません」と聞こえてしまいます。まずは平謝りすることです。

■失敗の対策を考える
失敗を二度と繰り返さないように対策を考えることが大事です。
たとえば「今後、このようなことがないように、
以後、○○○○をするようにいたします」という様に、今後の対策をしっかりと相手に伝えます。
失敗をきちんと反省し、原因を分析して問題点から対応策を考えている姿勢は、
迷惑をかけた相手にも「失敗によって成長する人」という印象を残すことが出来ます。

■お詫びの言葉には気持ちを込めて
「誠に申し訳ありませんでした」「大変失礼致しました」に感情をたっぷり入れて言います。
言葉と同じような気持ちで言わないと、「口先だけで言っている」「心から謝っていない」と相手に思われます。
少し大きめの声でしっかりと「申し訳ありません」と言いましょう。
小さな声でお詫びの言葉が相手に聞こえないと、言ってないことと同じです。
気持ちが伝わって、はじめて相手に詫びたことになることを忘れずに。

■相手の立場に立った気持ちでお詫びをする
いくらお詫びをしたとしても、相手の立場に立って伝えなければ、心に響くお詫びにはなりません。
相手の気持ちを考えて、真摯に反省とお詫びの言葉を伝えることをこころがけましょう。





2018/6/25掲載   株式会社データブレーン 青山 博也 ブログ

毎年、販促やそれに関わるシステムの展示会に情報収集のため参加しています。

回数で言えば2か月に1回くらいでしょうか?

最近は海外のシステム会社さんも多く、国際色豊かな会場になってきました。

英語の苦手な私は、話しかけられないかとドキドキしながらブースを横切りますが、

皆さん日本語でニッコリ話しかけてくれます。(^_-)-☆


IOT・AI・働き方改革・省人化など

毎年キーとなるお題が変わっていますが、今のところ今年一番多いのは

RPAという言葉でした。


RPAとは(ネットから引用)
RPA(Robotic Process Automation=ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、
バックオフィスにおけるホワイトカラー業務など、これまで私たち人間が手作業で行ってきた仕事を、
ルールエンジンやAI、機械学習などの認知技術を取り入れたロボットに代行してもらうことにより、
業務の大部分における自動化や効率化を図る取り組みを指す言葉です。

また、事務処理や業務処理といった定型作業をRPA化する取り組みだけでなく、
RPAツール本体やRPA業務自動化ソリューションといったサービスをRPAと略して呼ぶこともあります。


第1段階としては、単純作業やヒューマンエラーの心配のある仕事などは、

最初の一定の指示をもとに作業を反復させることができ、複数のアプリケーションに

跨った処理においてもその作業の指示を最初に記憶させれば後は、

反復して行ってくれるようです。

ひとつのアプリケーション内での話としては想像がつく話ですが、

複数のアプリケーションを繋いで自動で処理がされていく環境は

まさに個々に人が動いて判断していちいち指示や作業をしていた部分を補っており

結果まで到達するスピードは比較にならないほど速く、人件費削減されます。

この段階としては指示したこと以外は出来ないということではありますが、

単純作業やデータに基づいた審査業務などは効率化できると思います。



さらに第2段階としてはRPA+AI(人工知能)に学習させることによって

ロボットが人の代わりに仕事を進めていく。単純作業だけでなく複雑な判断が

必要な仕事も過去の大量データより結果を導きだし、ロボットが判断していく



第3段階としてはさらにそのデータを解析し、その時にあった前例のない選択肢を含む

多様な選択肢と最良の提案をしてくれる。

大量の情報からディープラーニング(深層学習)によって、自主的に学習して

成長するため、人間の感情に配慮したメッセージの作成や、外的条件にあわせた

仕入れ量調整など、人間と近い水準の意思決定が可能になると目されています。



まさに映画の世界と思ったことが実際に目の前で行われているという事実。


パッケージ商品というより各社RPAソフトを導入して自社内の現在の環境をどう繋げて

構築していくかというイメージでしょうか。なかなか難しくて私も理解しきれてはいません。

しかし向かっている方向性はやはり人間から仕事を切り離していく流れが各社見られました。



少し前なら何をするにも判断は人間が。という時代でしたが、

判断もビックデータを解析してロボットがしていく時代になっていくかと思うと

少し怖い気もします。


しかし結局、最初と最後は人間です。

効率化を追い求め過ぎず

素晴らしいシステムを生かすも殺すも人間次第なところは変わらないと思っています。


AIの導き出した結果を人間が理解できないのであれば意味がありません。

データを正確に判断する能力をAIに負けないように

私も身につけていく努力をしていきたいと思います。




2018/6/6掲載   株式会社データブレーン  三船 稔 ブログ

「古いギター」

ここ数年、学生時代に北海道の白老ユースホステルでバイトしていた仲間が集まり、
東京で新年会を行うのが定例となりました。
私は仲間の顔を見るのが楽しみで毎年参加しています。

働いていたユースホステルは既に閉館してしまいましたが
当時を懐かしむメンバーが多い時で40名くらい集まります

各々働いた時代が違うので、この新年会で初めて顔を合わせみたいなこともあるのですが、
思い返せばユースホステルの仕事を通じて、人との交流を散々経験した人ばかりなので、
知らない人でも不思議と話せばすぐに友達になっているようなメンバーです。

今年は、そんな気の置けないメンバーの一人が歌声酒場なるものをオープンしたので
せっかくお金を落とすなら、そこに行こうということになりました

私は東京にはあまり詳しくないのですが、久米川という駅の
「すなふきん」というお店でした。



しかし事前にどんなお店か聞いてみるとその店はカラオケが無いそうで
新年会恒例のカラオケ大会が出来ない・・・困って何かないか聞いてみると
ギターは貸してくれるというのですが自分で弾けと・・・

私は学生の頃、上手くはありませんがユースホステルでギターを弾いていたので
30年ぶりに古いギターを自宅の屋根裏部屋から出してきました。
まず、困ったのが調弦、昔なら直ぐに出来た筈はずがまったく音が合いません

これは機械に頼るしかないとネットで調弦に必要な機器がいくらか調べたら
3000円くらいであるではないか!
これは買うしかないと思って検索ページを見ていたら調弦できるアプリがあるみたいなことが書いてある??
調べてみたら無料アプリでした。



こりゃいいぞと落としてみたらめちゃ簡単に調弦できました
時代は変わっていますね

そして弾いてみるとなんということでしょう
まったく弾けません、30年やらないとこんなに無残なものなのか

左指は柔らかくきれいに抑えられず、音がぶれます
右指は思い通りに動かない
これはなかなかのショックでした

新年会まで一ヶ月、これは練習するしかないと毎晩特訓が始まりました
この何十年、毎晩何かを練習したことなどありませんでした


最初は何度もくじけながら練習し
なんとか少しマシになったところで新年会を迎えたのですが
歌声酒場の友達がインフルエンザで倒れたため、
機材の使い方も分からず、歌は少なめになり
話で盛り上がったので特訓はいかされませんでした

しかしながらギターを弾くことはボケ防止になるかもしれないので

来年の新年会に向け当分続けようかと思います




2018/5/10掲載   株式会社データブレーン 盛田 博 ブログ

「長野で癒された話」

とある休日、長野へ旅行に行ってまいりました。

宿泊した民宿の話を紹介したいと思います。

今回宿泊したのは「のんび荘」という民宿です。
(名前の通り、のんびりした宿でした)

場所は飯田駅から車で15分程の山のふもとにあり、
宿の裏はきれいな川が流れています。


この川では渓流釣りもできるようで、
釣った魚はその場で食べられます。
ヤマメやニジマスを釣る釣り堀もありました。


宿に到着すると、看板前で野生の猿が出迎えてくれました。


「手打ちそば・料理民宿 のんび荘」という名の通り、
夕食にはそばがいただけるということで、
胸を弾ませながら食事会場へ向かいました。

居酒屋のような食事会場には、1テーブルに1つ土鍋が用意されていました。

今回頼んだ料理は「幻豚・そば屋のしゃぶしゃぶプラン」です。
しゃぶしゃぶの〆におそばをいただけるプランとなっています。


程よい弾力の豚肉は2人でお腹いっぱいになる量です。


なかなかいい写真が撮影できました。
余談になりますが、一眼レフデビュー果たしたので
今回のブログにはきれいな写真を投稿できると思い込んでいました。

ブログを書いているときに気がつきました


「そばの写真がない‥‥‥」
そうなんです。
そば を楽しみに、 そば を食べに行って
カメラがすぐ そば にあったのに写真を取り忘れる。

お肉が美味しかったので忘れていたんでしょうね‥

悔いが残ります。
料理の続きが気になる方は楽天トラベルでどうぞ
https://hotel.travel.rakuten.co.jp
大自然の中、美味しい料理をいただき
心身共に癒された旅だったのですが、

今回宿泊した「のんび荘」はリニアモーターカーの線路予定地の近くのようで
リニアの工事が始まれば、閉業するかもしれないと宿の方からお話しがありました。

世の中が便利になるのは喜ばしいことですが、
豊かな自然と、そこに住む人に影響を及ぼすのはどうかなと
胸が引き締まりました。

リニア工事が始まる前にぜひもう一度のんびりしに行きたいです。

美味しい料理をごちそうさまでした。




2018/4/30掲載   株式会社データブレーン 永井 淑寛 ブログ

「ホームページ リニューアル」

お気づきの方も多いかと思いますが、
この度、当社ホームページのトップページをリニューアルいたしました。

今回のリニューアルでは、わかりやすいトップページになるよう工夫いたしました。
リニューアルをするにあたって、有限会社 エイミング.様にご尽力いただきました。
すばらしいサイトに仕上げていただき誠にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。


ホームページは「24時間、365日働いてくれる営業マンだ!!」
という事で昨年末にホームページのトップページをリニューアルすることとなりました。
いざ動き始めると色々な部分が気になってしまい、
トップページのリニューアルと従業員満足度調査のページ新設のみですが、
3ヶ月もかかってしまいました。

そして、ようやく3月末から4月上旬にかけてリニューアルすることができました。
その時期はホームページの切り替え作業などを行っていたため、
関連ページの閲覧ができないことがありましたので、この場を借りてお詫び申し上げます。


今回のリニューアルでわかりやすいトップページになったのではないかと思いますが、
これに満足することなく他のページも見やすいように修正していこうと思っております。


しかしながら、私のホームページの構造に対する知識は
学生時代に学校でかじった程度の知識しかございませんので、
時間はかかると思いますが、調べながら、少しずつ修正していきます。


当ブログページも少しでも見やすいよう修正を検討しております。
よろしくお願いいたします。


また、今回トップページのリニューアルと同時に、
新たに、「従業員満足度調査」のページを新設いたしました。

URL:http://www.databrain.co.jp/c/c5_manzokudo.html

人手不足が問題となっている今、従業員の満足度を分析して、
離職率を下げるためのサービスとなっております。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。




2018/4/13掲載   株式会社データブレーン 菅谷 公洋 ブログ

【 健康診断の結果より生活習慣を見直し、肥満防止への取り組みを実行しています。 第2弾 】

昨年の夏、会社で行った健康診断の結果において
血液検査のコレステロール値が許容範囲を上回ったことにより血中脂質の項目で「要精検」と判定されました。
その後、地元の内科クリニックで減量に関する指導を受けながら
毎日 会社から帰るときに自宅までの5.6Kmの道のりを約70分かけて歩いて帰る取り組みを継続してきました。
昨年末の時点では減量を開始してから体重が10Kg程度 減少していたことを前回のブログで報告しました。
ウォーキング等の運動だけで急激な減量に成功していたかのような印象を与えてしまいましたが、
食事制限に関する内容も同時並行で取り組むようにしていました。具体的には次の2つを意識して実行しました。

① 間食(おやつ等)をできるだけ抑制することに努めました。

休日の午後3時~4時頃になると必ずスナック菓子やアイスクリーム、スイーツ等のおやつを食べていました。
夕食までに小腹がすくかもしれない。または気分転換のつもりで空腹になっていない状態であっても
何かを食べないと気が済まないと感じて「おやつ」を食べてしまうことが多くありました。
肥満になりやすい悪い習慣が根付いてしまいましたが「いつもの習慣」にならない程度まで我慢することに努力しました。

② 毎日(平日)の夜食、実際には会社で夜に小腹がすいたときに食べる夕食(軽食)
の内容を菓子パン、スナック菓子等 から 鳥のムネ肉入り野菜サラダ に変更しました。

今まで平日の夜については毎日 菓子パンやスナック菓子等を食べて空腹を満たしていました。
ところが減量を始めて半月が経過したある日の出来事です。
菓子パン2個分を食べながら包装に印刷されている成分表示のラベルを何気なく見たときに衝撃を受けてしまいました。
カロリー表示欄には約400キロカロリーと記載されていました。正直「えっ こんなに!」という印象です。
この日は菓子パン2個分を食べたので合計 約800キロカロリーを体内に取り込んだことになりました。
 菓子パン2個分を食べても「多く食べた」という満腹感は得られませんでしたが、
摂取したカロリーだけは「しっかり食べた」という数値になりました。
過去何年間も普通に食べてきた食品が、この瞬間に「これ食べ続けて、
自分の体にとって本当に大丈夫な食べ物なのか?」と不安を感じるようになりました。

休日等の余暇を利用してインターネットで情報収集しながら、肥満になる原因、体に必要な栄養素、
糖尿病などの生活習慣病が発症するときの体のメカニズム、減量するには何が最適か?
その方法と対策を勉強して知識を深めることから始めました。

自分が肥満なった原因、栄養素と体内のメカニズムを考察して、そこから対策を考えてみました。
まず菓子パンやスナック菓子等の栄養素は何か? 栄養素から考えてみます。
糖質が属する炭水化物の割合が非常に大きい反面、
炭水化物以外のタンパク質、ビタミン、ミネラル等の栄養素についてはゼロまたは微小な割合になっていて、
栄養バランスが大きく偏った内容になっていました。

炭水化物(糖質)は、筋肉や脳を活動させるための体の主要なエネルギー源としての役割があります。
朝食や昼食に摂取した場合は、就寝時までの活動エネルギーとして充分に消費されやすい状態となりますが、
夕食~夜食に摂取した場合には、就寝時までの時間が短いため活動エネルギーとして消費しきれなく、
余剰分は脂肪として体内に貯蔵されやすくなります。
夕食~夜食に摂取した炭水化物が少量(低カロリー)であれば肥満のリスクも少なくて済みますが、
私が毎日(平日)の夜食に摂取している炭水化物は大量(高カロリー)であるため、
これがそのまま肥満に結び付く主犯であると確信しました。

この問題を解決すべき対策としては、毎日(平日)の夜食に食べる食品の栄養構成を
炭水化物(糖質)以外の低カロリーなものに切り替えることが必要と考えました。
一日の食事の中でも栄養素が不足しがちなビタミンやミネラル等を多く含みカロリーが低い野菜を中心に
ゆで卵、低脂肪・低カロリーで高タンパクな「鶏のむね肉」が入った野菜サラダを小さい弁当箱に入れて、
果物の みかん2個をおまけに付ける内容に変更することにしました。


              <毎日(平日)の夜食の内容です。 箸でつかんでいるが「鶏のむね肉」です。>

私にとって味は決して悪いものとは思いませんでした。毎日食べていても飽きるようなものでもありませんでした。
とりあえず一時的な空腹を満たすにはちょうど良いボリュームです。
味を贅沢に楽しむ食事よりもカロリーを抑えて一日の中での栄養バランスの配分や体の状態のことを第一に考えた食事内容にしました。
毎日(平日)の夜食の内容が炭水化物(糖質)以外の食品が中心になったことで 夜食のみ「糖質制限」への移行を図ったことになります。
ここ最近の流行のダイエット方法と同じ内容になっていますが、私が実行しているのは夕食だけです。
朝食や昼食は、日中の活動エネルギーを低下させないようにするため普通に炭水化物(糖質)を摂取しています。
テレビCM等で派手に宣伝しているダイエットの「○○ザップ」は短期間でスリムな体型になるような印象を受けますが、
実際は炭水化物(糖質)を徹底して排除した食事内容による糖質制限が必須条件になっているようです。
「これが食べたいのに絶対に食べていけない」といった食事制限に強い不満やストレスを感じることや、
日常の活動エネルギーの低下により生活や仕事にも支障が出てしまうような食事内容は、
私には合わないので無理に体重を落とさなくても軽度な食事制限で充分だと考えています。

今後についても、6~7年前のダイエット企画のような期限と目標体重を設定して減量に励むのではなく、
「太りにくい生活習慣」と「太りにくい食生活」を追求して「現状よりも太らない」を第一の目標に掲げて努力していきたいと思います。




2018/3/30掲載   株式会社データブレーン 木下 正也 ブログ

私の年が参りました

第1章

始まり

昨年末の仕事納めの日(平成29年12月28日)
木下家はインフルエンザの菌が蔓延し、インフルエンザB型を発症し、
会社は仕事納めでしたが、休まないといけなくなったのです。
その日から、家族共々、年末年始を自宅のベットで過ごしました・・・。
元気が出てきたのは、平成30年1月3日、年を越して3日目の朝でした。

第2章

災難の幕開け

インフルエンザが治って1か月ほど過ぎた頃

自宅で趣味のアクアリウムの水替えを行っていた時の話

その日の朝はとても寒く、室内でも温度が10度を切っている状況でした。
アクアリウムの水槽内の水が少しずつ減ってきているのが気になり、
カルキ抜きをした水を水槽に補充する処理をおこなっていた矢先

なぜかバランスを崩し、玄関先にそろえておいてあったおろしたての運動靴の上に足の裏を強打!!

「あいたたたた・・・・」

足痛かったけど、便意を催したため、トイレへGO

(トイレにて処理中→処理終了)
 ふと、さきほど強打した足の裏がどうなっているのか見てみる




・・・顔面蒼白

足の指の付け根が裂けて、血がダーダー出てきてるのではないか・・・

その日は生憎の日曜日で、かかりつけの整形外科も休み。
緊急医を探すしかなかった。

血がダーダー流れているのに、ゆうゆうと長電話している妻にむかつきを感じながらも
緊急医の電話番号を調べ、電話をかけ、すぐに診察をしてもらうように依頼しました。

自分では行けないので、実家の父親と母親に頼み、そこまで送迎してもらうようにお願いしました。

全ての段取りが終わった矢先

妻の電話が終わり、「どうしたの?」と言われ
妻への怒りが増したのは言うまでもなく

自宅から緊急医までは車で片道30分近くかかるため、非常に心配になりましたが
出血もおさまってきたため、なんとか気持ち的にも落ち着くことができました

緊急医に到着し、診察を受けると
先生より、
「こりゃー勢いよく裂けちまったな」
「縫うだな・・・」

やっぱりそうですよね~
とは言えず、傷口の上から麻酔を注射してもらい
(冗談抜きにして、冷や汗をかくほど激痛が走りました)4針縫って頂きました。
(術後の写真を載せたかったのですが、気分を害する恐れがあるため、割愛)

処置が終わり、
先生より「その日から3日経ったら、傷の治りを確認し、一週間たったら、当院以外のところでもいいから抜糸してもらってください。」

その言葉を信じ、一週間経過後、かかりつけの整形外科に行き、事情を話して、診察してもらうと、
先生「一週間で抜糸は早いぞ」
  「俺だったら、10日から二週間くらい経ってから抜糸してくれっていうけどな」
  「どこで処置してもらっただん」
私 「〇×クリニックです」
先生「・・・あ、そう」
先生「のん、ほい この状況で抜糸すると、また裂けて再度縫い直しになるかもしれんで、
経過をもう少しみてから、目安として、〇日以降に経過を見て抜糸するかん」
きさくな豊橋弁丸出しの先生でした(笑)

緊急医で処置してもらったところはヤブ医者か?と怒りをあらわにし
その日から4日経過後、抜糸しました。

第3章

骨盤矯正

ケガをした箇所をかばうかのごとく歩いていたため、全体的な身体のバランスが崩れ、
左側の肩甲骨付近の筋肉に激痛が走るようになりました。
いきつけの整体院にて定期的に施術をしてもらいにいきましたが
痛みがひくまで、丸一か月半かかりました。
ようやく肩が普通に回せるほど回復してきました。

まとめ

ふと、その時に思ったのですが、
今年、本厄じゃないか!!と
まだ3ヶ月ほどしか経過してないのに、これは、やっぱり厄年の影響だ!と
勝手に厄年のせいにしている自分がありました

しっかりと厄除け祈願をして、今後に備えたいとおもいます。

皆さん
健康管理には気を付けましょう(笑)

風の噂では、ただドジってしまっただけだという話もありましたが
断固として厄年のせいにする、恥ずべき自分がありました(笑)




2018/3/15掲載   株式会社データブレーン 青山 博也 ブログ

引っ越してからの初めての冬

前回のブログ(11月30日)で9月にオール電化住宅へ引っ越しをした内容を書きました。

そこから年が明け、あっという間に3月も中旬となりました。正直1年中、正月気分と

言われても反論できない私は、相も変わらず不摂生なおいしい冬を越してしまい、

気持ち多めのサイズとなってしまいました(@_@)

まだまだ朝晩冷える日もありますが、日中は春の陽気も少しずつ感じられる日が増え、

冬のあまりの寒さに一休みしていた趣味の釣りへ暖かく感じられる日には、

海に向かってそろそろ出かけて行こうかと思うことも増えてきました。

というか

そろそろ本気で体を動かさないと危険だ!と体重計が叫んでいます(≧◇≦)


しかしながら、外は暖かくなって来たので釣ろうと思って出かけていっても

肝心の海の中(海水温度)というのは季節・外気温の移り変わりから2ヶ月程遅れて

変化するそうで3月中旬である現在は、

海の中は1月中旬。

まだまだ海の中は真冬だという事。お魚の活性(食いッ気)が上がって来ておらず

なかなか釣るのは難しい時期だということです。


【という釣れないときの言い訳です (^_-)-☆ 】


お魚は海水温が下がると魚の体温も下がり、体温が下がると代謝機能や消化機能も

低下するからエネルギーが不要とは言わずとも少なくて済むため、あまり食べる

必要もなくなると聞きました。

また、反対に海水温が上がると、代謝もよくなり消化機能も活発になりその結果、

体の機能を動かすためのエネルギーが必要=常に空腹感がおとずれ、食べなければ

仕方ないようになるから釣れやすくなるということだそうです。


【私もたまには・・・食いッ気や飲みッ気を失いたい   (´゚д゚`) 】


さて、本題が短いため私の近況デブ・言い訳話が長くなりましたが、本題に戻し今回は

引っ越し後、初の越冬で光熱費は前年からどうなったのか?という検証結果をお伝えします。

前回ブログで秋は、平均2,000円/月コストダウンしたと報告しましたが、

冬の結果として12月~2月の電気代は

12月 前年(電気/ガス) → 今年(電気のみ) ▲1,794円

1月 前年(電気/ガス) → 今年(電気のみ)   ▲348円

2月 前年(電気/ガス) → 今年(電気のみ) ▲3,584円

3か月で合計▲5,726円コストダウンしたことがわかりました。

さらに!今年の冬はエアコンのみで生活したことを忘れてはなりません。

この検証のために我慢したわけではなく、快適に過ごした冬であったことは

付け加えておきますし、前年より加湿器も今年からちゃんと使うようになりました。


石油ファンヒーターを使用していた昨年は、

灯油を平均2,500円/月くらいは使用していたと思います。


よって12月~2月の3か月で▲7,500円コストダウン。


暖房費用併せて3か月合計で前年比▲13,226円のコストダウンとなりました。

おそらく今月3月まで入れると一冬で前年比18,000円弱程度コストダウンできたと

思います。

前年までがエコではなかった住宅とも思いますが、引っ越したことで無理なく普通の生活

で費用を抑えることが出来ていることがわかりとても満足しています。

夏はもう検証しません。必ず前年比ダウンとなるはずですし、大幅ダウンとなるよう

休日は冷房の効いた部屋でグータラ過ごすのではなく、

時間を見つけて休みは早起き!そのために前日は飲酒を控え!

真摯に朝からサーフ(砂浜)釣りに取り組み、何とかヒラメを釣り上げたいと思ってい

ます。 釣れなくても・・・次はせめてダイエットだけでもしなければ(費用<体重)




2018/3/5掲載   株式会社データブレーン  三船 稔 ブログ

京都駅にて

毎月、豊橋の本社勤務が月末にあるので、
京都駅を利用するのですが得意先様が出店されていることもあり
また、いろんな勉強にもなるので、
お土産売り場を必ずチェックしているのですが、
さすがに新幹線のお土産売り場ですから、
なかなかの進化をしているように思われます。

いつも修学旅行生たちがお土産物売り場の前に集合し、
ふるさとへ帰っていく途中たくさんのお土産を買っていきます。
いったいどれくらい売れているのか、気になるところではありますが、
売る側の努力もとても気になります。

ここ最近売りだされたのが、お漬物のもコンパクトサイズの物です。



以前より京都土産として友達に渡していたのですが、
よくあるのが一緒に食べましょうとなった時に
沢山の人の集まりならいいのですが、
少人数だと一袋開けたらそればかり食べることになり、
なんだか、いろいろ食べたいなあと思っていましたが、
予算の関係もあり、あきらめていました。

そしたらなんと小袋のものがあるではありませんか!
やはり私のような考えの方がいるのだなぁと思っていたら、

3か月後には他のメーカーさんも作りだし、
いまや各メーカーが挙って並べています。

そう思ってお漬物以外を見てみると、
今まで無かった少しずつ梱包したものが結構あるではないか、
以前は20個入り1,080円だったものが5個入り378円で店頭に!



少子化が進み、核家族化しているのもあるのか、
また、予算的なものもあるのか、
やはり京都代表する売り場なのだろうか、
消費者のニーズにこたえたものを提供しようということだと思いました。

また、駅内には季節の状況が遂次わかる張り紙や
いつでも荷物を送れるよう佐川急便の受付もありました。



知り合いの方もやっているのですが、スーツケースを預かったり、
ホテルに届けるサービスを郵便局もやるというのも聞きました。

観光都市としてたくさんの人を受け入れる側として、
いろんな便利が増えていくことはとても素晴らしいことだと思いました。




2018/2/19掲載   株式会社データブレーン 真木 祥臣 ブログ

この時期の携帯各社は学生の勧誘に忙しい

携帯電話が世に出た1985年から早33年近く経ちます。
一個人が携帯電話を買い取りできる様になったのが、世に出てから9年後の1994年、
私も初めて携帯電話を持ったのが今から23年ぐらい前でしたから、
丁度その時ぐらいから携帯電話が本格的に普及し始めた様に思います。
皆様と同様に、割と長いこと携帯電話を使ってきた今、もはや日常にかかせないアイテムになっています。
また、今では携帯電話がさらにスマートフォンというパソコンと携帯電話とカメラ、
他にも多くのものを合わせた情報端末に進化しています。

携帯電話そのものも、とても興味深いですが、職業柄とりわけ気になるのが、
この携帯電話を皆様に知ってもらうため、その時々のCM、広告、販売促進の方法です。
長年多くの販売促進を見てきましたが、中でも今の時期、この2月~3月は、
学生が新たに携帯電話を持つタイミングとして一番多い時期と思われます。その理由は簡単で、
卒業や入学、新生活を迎える学生たちが、初めて自身の携帯を持ち易い時期だからです。
必然的に大手携帯各社も、この時期のCMは、学生たち、子供を持つ親御さんたちに向け、語りかける内容となっています。
各社それぞれにカラーはありますが、およそ共通するのは、CM内の登場人物がドラマの様に、
一人の役として継続的に出ており、日常の中の出来事と現実世界を重ねあわせ、
それを観た人たちにより多く共感してもらいやすいやり方になっています。
学生の新規加入をうながすにはもってこいの時期、さすがに可能な限りの勧誘合戦です。

CMは各社カラーが出ており、おもしろみのある内容になっています。
CM自体は、ソフトバンクが一番直観的で、学生に対して訴えかけも強く感じています。
auは比喩的、間接的、CM内の物語自体も楽しんでもらう内容で、イメージ戦略色も強いです。
ドコモはといえば、やはりイメージ戦略なのでしょうが、
CMの向いている方向が主に携帯料金を出す親御さん向けの内容となっています。それになんとなく堅い。
CMだけ観たら、大手3社外ではありますが、ソフトバンク傘下のY!mobileの歌って踊ってのCMが、
学生に向けてのCMとしては一番明解で、その内容が誰に向けてなのか、何を伝えればいいのか、
歌って踊るイメージをしてもらうだけでわかる、その伝わりやすさとしてはピカイチです。

参考
ドコモ ⇒CM 綾野剛、高畑充希、堤真一、ひふみん他 出演
※直接学生に語りかける内容ではなく、費用を払う親御さんを狙い、
ドコモの携帯同士、家族同士、学生の方がいれば月額費用もとても安く済みますよ、という内容です。
未だシェア№1のドコモは、老若男女あらゆる世代を対象にした、
万遍ない世代への訴えかけが随所に見られ、
その分CMも尖がった内容のものが少なく印象も薄くなりがちなところが少し残念です。
※25歳以下なら ⇒ 280円/月 ※1年間のみ。※機種代別

au⇒CM 有村架純、松田翔太、桐谷健太、浜田岳、菅田将暉、菜々緒 他
※桃太郎に浦島太郎、金太郎にかぐや姫に乙姫に赤鬼童話の世界の登場人物に重ねて、
季節に沿った時事ネタを毎回上映。CMは続きものの話になっており、
特に3太郎と呼ばれる3人組のおりなす季節ごとの掛け合い漫才の様な会話が目立ちます。
そのほとんどが、新しい携帯サービスのダジャレだったり呼び水になっていたりします。
今の時期は、学生に向けたCMになっていますが、あくまで童話の世界なため、
直接的なイメージではなく比喩的表現で、auの新しいサービスを表現しています。
※ピタットプラン ⇒ 1980円~
※25歳以下とその家族を割引 ⇒1480円~

Softbank⇒CM 白戸家家族と皆様たち
お父さん(犬)、お母さん(樋口可南子)、娘(上戸彩)、兄(ダンテ・カーヴァー)に加えて、
今年は新しい家族?として、竹内涼真、古田新太、杉咲花が参加、さらに学生として広瀬すずや志尊淳、
保健の先生としてなんと檀蜜さんまでが出演!! 
孫さん、本当にありがとうございます。
ちなみに販促の系としては、その時旬の俳優さんたちがこれでもかと出演するのが特徴です。
CMは、学生に向けた内容で、竹内涼真が新任教師役になり、
広瀬すずが生徒役というドラマの1シーンの様で物語風に話は進んでいきます。
世の中の学生にとって、多くの日常にある風景、教室や校庭がその舞台になっていることもあり、
共感も得やすいCMになっています。
 ※ソフトバンクおうち割
※学割先生 ⇒ 3980円~/月、50GBウルトラギガモンスター使い放題
学生たちの間で使われる『ギガが減る』問題に対しても明解な答えを提示

Y!mobile
CM 桐谷美鈴、斉藤工に加えて、ソフトバンク同様、その時旬な俳優や歌手、芸人が、学園で踊る内容です。
記憶に残りやすい歌詞に曲調、軽快で思わず真似したくなる踊り、
月額費用の安さもあいまって、とても人気のあるキャリアになっています。
子育て世代の家庭にとって、ネットも通話もコミコミで月額費用も他のキャリアの半分程度なのはなんとも魅力的です。
しいていうなら、最新版のiPhoneやAndroidはないですが、何代か前の機種が新規購入でき、
学生時代に数年間使うにはとてもいいサービスになっています。家族割ももちろんあり、
利用が少ないシニア層にもとても優しい携帯料金になっています。
※1980円/月、家族割を受けると1480円/月 ※ネットも電話もコミコミ

UQ モバイル
CM 深田恭子、多部未華子、永野芽郁が、美人三姉妹を演じ、
お父さん、お母さんはなぜかガチャピン、ムック(先日ポンキッキーズ終了でリストラか?と)
ピンクレディーの往年の名曲UFOをバックミュージックに使い、驚きの価格を表現。
Y!mobile同様、何世代か前の機種を新規購入でき、携帯料金も低価格、家族割に学生割と、利用用途が合えば、
とてもいいキャリアサービスになっています。
※1980円/月、家族割を受けると1480円/月

少し話題は反れますが、ソフトバンクはスーパーフライデーと称して、
2月は毎週金曜日に、吉野家牛丼並盛り一杯タダというコラボイベントを実施。
反響はすさまじく、吉野家の前には学生を始め多くのユーザーが長蛇の列をなしており、
私の住む豊橋市でも、吉野家の前の道路は、自動車の列が50mぐらい続いていました。
店内も学生を始めとても多くの人たちがこれ以上ないくらいにあふれかえっている状況。
私もあんなにすごいことになっているとは思いませんでした。吉野家の牛丼、一杯タダの破壊力は半端ないようです。
類似の例として、ミスタードーナツやサーティーワン、ファミリーマートも看板商品を無料であげます、
というコラボイベントを行い、それぞれ長蛇の列ができていました。

今や私たちの日常にかかせないものとなった携帯電話、これから利用する、またはすでに利用している人たちが、
どこを向いているか、何を欲しているかをより反映し、共感を得られそうなものが、
たとえばCM制作やサービス内容においても各社が考えたものに反映されていると思います。
私たちは体よくそれに乗っかるのもありですが、やはり一番は、家族みんなの状況を考え、
検討し、最適なサービスを受けることが一番だと感じました。

また、携帯電話を取り巻く環境は日々変化していきます。
一番のマーケティング材料でもあります。
これからもさまざまかたちの発展を注目していきたいと思います。

余談ですが、弊社の社長いわく、個人的には深キョンのファンなので、UQモバイルのCMが好きだなあ・・・と。
確かにあのやわらかな雰囲気と笑顔で35歳は驚愕ですよね。




2018/1/29掲載   株式会社データブレーン 盛田 博 ブログ

「本当は秘密にしたいけど…」

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

今回のブログでは、
本当は秘密にしたいですが、私が好きなお店を紹介します。

以前のブログを読まれた方はご存知だと思いますが、
私は釣りを趣味でやっています。

最近は、
サーフポイント(浜のこと)でヒラメや青物を狙っています。
寒い季節だからか、下手なのか
釣果には恵まれていませんが、

しかし!
釣りは「行くことに意味がある!」

と、ポジティブに励んでおります。


そして、釣れない日々を慰めてくれるのが今回紹介するお店です。

想像力が先走ってしまう私は
「ヒラメが釣れたら刺身がいいなぁ~」
なんて考えながら実際は釣れず‥

がっかりした気分を
帰りにランチにお刺身を食べに行くことで解消しています。

前置きが長くなってしまいましたが、
私がいつも寄るのは
豊橋市の東幸町にある「かわらばん」という店です。
https://tabelog.com/aichi/A2306/A230601/23010979/



写真の通り、メインとなるメニューは
刺身定食 1,100円
刺身定食大 2,000円(魚の仕入れが多い場合のみ)
うなぎ丼 1,300円
うなぎ丼大 2,300円
うなさしセット 2,200円

ブリのしゃぶしゃぶ定食 1,300円
季節限定のメニューだと思います。


店内はカウンターと座敷が6席

旬の魚のお刺身をいただけます。

お刺身定食1,100円(ごはん、みそ汁が付きます)



刺身定食 大盛り 2,000円



刺身の種類は季節によって変わりますが、
特に私が好きなのは、「水だこの刺身と鰆の炙り」で
運がよく出会えると「ラッキー!!」と心の中で叫びます。

味はもちろんおいしいのですが、大将の人柄が素敵です。

お客様が来ると大きな声であいさつをし、
帰り際には「ありがとうございました!」と
声をかけてくれます。

大将の大きな声は迫力があり、新年早々元気をもらえました。

感謝の気持ちって大事だなぁと感じた瞬間でした。

豊橋市に御用のある方はぜひ行ってみて下さい。


営業はお昼のみ、水・日・祝日定休日、海が荒れて仕入れが困難な時は休業です。




2018/1/16掲載   株式会社データブレーン 永井 淑寛 ブログ

「道路交通法違反 ~行政処分編~」

今回は8月16日にアップさせていただきましたブログの続編となります。
前編をまだご覧になっていないという方はページ左側にありますバックナンバーから
ご覧ください。

さて、7月11日の略式裁判の翌日、家に1通の手紙が届きました。
内容はと言いますと、
・7月25日に東三河運転免許センターに出頭せよ
・筆記具持参
・運転できなくなるから車等乗ってこないように
と、そんな感じでした。

7月25日に私は、免許の停止処分の決定と、その手続きに入ることになりました。
免許停止処分の手続きが9:00からだったため8:50分頃に免許センターへ
会場へ向かうとちょうど受付がスタート
コの字型に並べられた机を渡された書類と免許書をもって回る
違反内容の確認と住所氏名のサイン会、日付のスタンプをもらって免許停止処分無事完了。
最後に違反者講習の受講をするか問われる。
テストの点数次第ではありますが、30日免停の私は最大29日短縮できるので、
迷わず受講しました。受講料は12,600円通知書に記載してあったとはいえ
なかなか痛い出費でした。
罰金と合わせると82,600円!
それだけあったら、欲しかったスノーボードの板が買えるなぁ・・・
などと思いながらも自分で起こした問題ですので、反省し12,600円を支払いました。
違反者講習は9:30分からとしばらく時間があるので受講会場の教室で待機、
座席は受付順で指定され、私の席は先頭の真ん中の座席でした。

時間も中途半端でしたので、座って待機していると色々な人たちが入ってきました。
大学生風の男性やビジネスマン風の男性、外国の方もいました。
外国の方は日本語がわからないようで、通訳の方が同伴。
受講者は私も含めて8人でした。



講習は1日を通し適切な運転ができるようなもので、
自動車学校で習ったことのおさらい、適切な運転ができるようになるためのものでした。
朝から晩までの6時間みっちり講習をうけました!
学生時代に戻ったようで、懐かしい感じもありましたが、
それもつかの間2時間授業を受けたらすでに疲労感が!
久々に教室で6時間の授業を受けるのは、なかなか疲れました。

講習は初めに2種類のテキスト「安全運転ガイド」「ルールとマナー」が配られ、
このテキストをベースに講習を行っていくとのことでした。


【授業内容】
1~4時間目:座学     ・・・交通事故や運転マナー、保険について等
5時間目  :運転実技   ・・・実際の車に乗り運転の指導
6時間目  :テスト    ・・・テキストブック「ルールとマナー」から出題
一番初めに簡単な知能テストのようなことをやりました。
運転適性検査なるもので自分の運転にどのような傾向が見受けられるのか図るものでした。
1~4時間目まで座学と時間の最後に教室の前にあるディスプレイで
交通事故等のビデオ鑑賞
5時間目に教習者に乗り実技、
教官を隣に乗せ安全運転指導を受けました。
そしてついに6時間目テストこの点数次第で短縮期間が変わります。

優:85%以上・・・29日短縮
良:70%以上・・・25日短縮
可:50%以上・・・20日短縮
となっています。

無事「優」をいただき停止期間が最大短縮となりました。
一緒に受講していた方すべて「優」だったそうです。
解答用紙は採点の際提出し、採点後の返却はありませんでしたので、
虚偽の点数での発表も可能ではないかとも思いましたが、
流石にそれは無いかと思いましたが、違反者講習を受ける機会のある方は、
念のため授業中の態度には気を付けたほうが良いかもしれません。

ようやく一連の速度超過騒動の全工程が完了しました。
罰金、受講料、雑費含めて一連の騒動にかかった費用が10万円弱でした。
痛い出費となりましたが、そこは反省し安全運転を徹底していきます。